多摩川線・秋
2009/10/18 Sun. 19:38 | 撮影記 |
午前中だけ空いてたんで多摩川線へ。
いやー見事な秋晴れ。夕方まで撮ってたかったなー…。
今日はいちご橋から下っていつもの田んぼまで。逆に田んぼから上っていけば良かったと後々ちょっと後悔。
いやー見事な秋晴れ。夕方まで撮ってたかったなー…。
今日はいちご橋から下っていつもの田んぼまで。逆に田んぼから上っていけば良かったと後々ちょっと後悔。
いちご橋は影がひどかったのでスルーして野川へ。
が、ここでもいまいちな写真ばっか。このあとストレートで順光の編成写真を狙うも傾いたり右に寄ったり…。
ここで今日の南中を調べてみると11時26分。慌てて下ることに。

途中前から気になってたトコでちょっと撮影。中継信号が若干目障りだけどなかなか良い場所。ただ人目が気になるのが難点…。
んで今日1番の目的地。

期待通り稲はおだ掛けされてました(^^v ただやっぱり側面が弱くなっちったな。

背景の家が気になるけど、けっこうお気に入りの1枚。
青い空と、刈られて干される稲。いい風景だなー。
んで来た道を戻って野川へ。途中もう1度編成写真を撮るもやはり水平が出ず。

ここも朝より側面が弱くなってました。結局朝と似たような写真。てか橋の脇に貼ってある緑のネットがなんとも煩わしい。
でもやっぱ、空が青いっていいなー(*´∀`*)
帰りはちょっと遠回り。交換風景とか撮ったあとさらに武蔵境方面へ。

線路脇の柿と絡めて。待ち時間に高架線を201系が通ってたのにはちょっとびっくり(笑
これで今日は終了。いやー暑かった。
旧101系、ホントに置き換えが現実味を帯びてて怖い。
せめて次の桜、そして水鏡の季節までは走ってほしいな。今年は忙しくて水鏡を晴天下で撮れなかったし、桜の写真ももう少し撮りたいし…。
本線をこいつらが走ってた頃は覚えているものの、写真はろくなものを撮れておらず。最後まで残ってた多摩湖線225Fも、今なんかより全然撮影技術がなく、満足な写真があまりないんですよね。
だから最後の生き残りのこいつらは少しでも撮っておきたいです。
が、ここでもいまいちな写真ばっか。このあとストレートで順光の編成写真を狙うも傾いたり右に寄ったり…。
ここで今日の南中を調べてみると11時26分。慌てて下ることに。

途中前から気になってたトコでちょっと撮影。中継信号が若干目障りだけどなかなか良い場所。ただ人目が気になるのが難点…。
んで今日1番の目的地。

期待通り稲はおだ掛けされてました(^^v ただやっぱり側面が弱くなっちったな。

背景の家が気になるけど、けっこうお気に入りの1枚。
青い空と、刈られて干される稲。いい風景だなー。
んで来た道を戻って野川へ。途中もう1度編成写真を撮るもやはり水平が出ず。

ここも朝より側面が弱くなってました。結局朝と似たような写真。てか橋の脇に貼ってある緑のネットがなんとも煩わしい。
でもやっぱ、空が青いっていいなー(*´∀`*)
帰りはちょっと遠回り。交換風景とか撮ったあとさらに武蔵境方面へ。

線路脇の柿と絡めて。待ち時間に高架線を201系が通ってたのにはちょっとびっくり(笑
これで今日は終了。いやー暑かった。
旧101系、ホントに置き換えが現実味を帯びてて怖い。
せめて次の桜、そして水鏡の季節までは走ってほしいな。今年は忙しくて水鏡を晴天下で撮れなかったし、桜の写真ももう少し撮りたいし…。
本線をこいつらが走ってた頃は覚えているものの、写真はろくなものを撮れておらず。最後まで残ってた多摩湖線225Fも、今なんかより全然撮影技術がなく、満足な写真があまりないんですよね。
だから最後の生き残りのこいつらは少しでも撮っておきたいです。
スポンサーサイト
« 38106F甲種 | 雑談--ver.'09/10 »
この記事に対するコメント
稲刈りが終わって
こんばんは。
稲刈りが終わると、紅葉のシーズン。
多摩川線の旧101系にとっても最後の紅葉になってしまうのでしょうか。
リンクを貼らせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
Re: 稲刈りが終わって
>>ひゆい父さん
こんばんは。
101系、どうなるんでしょう。出来れば来年もまた四季を走る姿を見たいところですが…。
リンクの件、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
トラックバック
| Home |