山線&青梅線@H4
2009/09/20 Sun. 20:29 | 撮影記 |
H4は金曜日21T。計算すると見事に検査前のローテ通り。
てことで今日も流れると信じて昨日から日の出時刻とか線路の方角とか計画。
んでもって4時起きで久しぶりの初電で一気に山へー。
てことで今日も流れると信じて昨日から日の出時刻とか線路の方角とか計画。
んでもって4時起きで久しぶりの初電で一気に山へー。

まずは高尾で留置車両をバルブ。なんか露出あるなーとか思ってたらISO500になってた(-c-;
気を取り直して新桂川橋梁へ。下りは河原に下りて風景的に。
線路は東西向きで若干北向き。時刻は日の出から1時間。陽が当たるかなーとか期待しつつ…。

ギリギリ当たらず(´・ω・`)
以下余談
川目線で鉄橋を見上げるアングル見たことあったから、撮影地と思われる付近をロケハン。なんか河原に続く獣道を進むと、川に石が飛び飛びであってちょっと進めそうな雰囲気。てことでカメラ以外の荷物を置いて石を渡っていくとなんかいい感じ。ここに決めて、三脚を取ろうと石を1つ戻ろうとすると…。
ガチで超焦った…。ヤバいと思ってなんとかギリギリ元の石に戻れました(笑
というわけで手持ち撮影。こういうとこは水平が大切だから三脚使いたかったんだけどなー。結局本番も微妙に傾いてる訳で。はぁ…。
というわけでこの撮影地を目指す方、身とカメラの安全は保障できないと思った方がいいかと(笑 あ、靴は滑らないちゃんとしたものがいいですよー。自分は普通の底が真っ平らなスニーカーだったから。
以上余談
上りは被りつきで。

ここ、障害物なしで撮るにはどう頑張っても脚立ないと8両しか入んないのでやむを得ずこの構図で。いや、上から見下ろすアングルは嫌いなんでね。
で、一気に山下りて、今度はチャリで青梅線へ。


青特をバリ順で(^^ ちなみにこれ被り寸前。0.5秒後にはE233がファインダーに入るという。
で次は立川。ルミネで買い物した後T11を。

HM付きー。このあと昼飯を食いつつ、1時間後の青特@H4を撮影。

前打ちは普通なので後打ちを掲載ー。
もう疲れたので今日はこれで終了。ちなみに今日のチャリ走行距離は46.3km也(笑。
…連休後半は天気悪いみたいで。行けたら成勝行きたいんだけどなー。
マクロレンズ欲しいー!!
てことでビックカメラ見てきた。狙いはcanon EF-S60mm か Tamron 60mm macro。運良く今日両方とも試せたんだけど、やっぱりcanonはUSM付きってこともあってAFが早い早い。正直Tamronとは比になんないくらい。
ただTamronはF2ってのが魅力。ボケも柔らかいし…。Tamronはマクロレンズの評判良いしなー。うん迷う。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
トラックバック
| Home |