fc2ブログ

T3ブログ

撮りたいものを撮りたいように撮る。記録するためじゃなく、撮りたいから撮る。趣味だから。

四季彩最終 

3週間にわたって行われてきた四季彩さよなら運転、最終日にして初めて予定が合い行けそうだったので行ってきました。
山線は行くのがめんどかったので地元で送り込み回送から。まぁどうやら山線行かなくて正解だったみたいで(笑
天気は曇天、てことでまずは前々から行きたかった残堀川。自分が欲しかった被りつきアングルのキャパは少ないってことで通過の1時間以上前に到着。
四季彩送り込み回送回9544M 201系W1 撮影地:日野-立川
はちおうじ日光号から撮りましたが省略でー。
んで本番の四季彩だけ陽が出るっていう。ホントにこの時だけ太陽が出ちゃいました。まぁそれでも今日1番のお気に入り(^^
チャリの特権を生かして本運転を撮りに青梅短絡線へ。
四季彩@青梅短絡線9543M 201系W1 撮影地:立川-西立川
HMメインで撮りたかったので縦構図で。地元の方々とまったり撮影。なんか入ってる…。
ここからもチャリの特権を生かして追っかけ。
四季彩@東中神-中神9543M 201系W1 撮影地:東中神-中神
さっきとはうって変わって露出のないなか通過。もうちょっときちんと構図考えれば良かった。
西立川の停車中につけたのか、編成札の下になにかが…。
特快@残堀川1174T 201系H7 撮影地:日野-立川
残堀川に戻って特快のH7とH4を撮影。杭の処理を失敗(´・ω・`)
んでこのあとは立川界隈で時間をつぶしたあと、再び短絡線へ。
四季彩@青梅短絡線9544M 201系W1 撮影地:西立川-立川
これも縦構図で撮影。運転席には花束が…最終運転を実感させます。
四季彩最終回送回9545M 201系W1 撮影地:立川-日野◆トリミング加工
最後に回送を立川出発で。長い警笛を響かせながら四季彩は去って行きました...
このあと追っかけようと思えば日野、そして豊田まで行けたんですが疲れたんでやめました。日野の丘上りたくなかったし(笑

いやー今日はチャリのありがたみを改めて実感。追っかけには最適だし、時には脚立代わりにもなるし。
ただ立川界隈は坂が多いのがチャリ的に難点。地元民は知ってるだろうけど、中央線の線路は平坦でも一般道は国立から豊田まで坂ばっかなんだよね。
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://chuoline233t3.blog46.fc2.com/tb.php/132-d7fc5793
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)