fc2ブログ

T3ブログ

撮りたいものを撮りたいように撮る。記録するためじゃなく、撮りたいから撮る。趣味だから。

大晦日の朝 

-'09年、撮り収め。
4時に起きて4時20分に出発。めっちゃ静かな新小金井街道をチャリで駆け抜けること30分弱。
白糸台に行くと、旧101が寝ていました。
-- Read More --
スポンサーサイト



通特@西八 

タイトルの通り。通特狙いで西八王子へー。
まだ夜が明けきらぬうち(っていっても6時半だけど)にチャリで出発。
立日橋まではいつも通りの道で行き、そこからはひたすら甲州街道を。まぁそれだけで西八王子に着きました。
てか日野の坂は甲州街道でもあるのね。あの丘は避けようがないのか...。
-- Read More --

朝の多摩川線 

朝だけちょっと多摩川線へ。
ポストと101系 駅出発101系2**F 撮影地:多摩川線内
前回上手くいかなかった丸型ポストと101系の写真。今回も1時間粘ったけどなかなか上手くいかず…。
まぁこんなもんかな。ライトを2個とも入れるってのはここだとほとんど不可能なんだなぁ。
んでその間に駅出発を。このアングルなんか気に入ったー。撮り始めたときはこれで半面に陽が当たってたからなおさら良かったんだけど撮れず。もう1回朝に来くるか。

今日も冬季講習があったりしたからこれで帰宅。帰りがけ流し撮りとかしたけどなんかダメだったんで省略で。
ついでに浅間山公園にも寄り道。いやーあわよくば多摩川線俯瞰でも出来ないかと前から目星をつけてたんだけど、まったく無理でした。
どっか多摩川線俯瞰できるとこないかな。

冬晴れ中央線 

今日ものんびりと出発ー。
まずはチャリで戸倉陸橋いって青特@H4を撮るもギリギリ正面に陽が回らず…。
ということで省略。久しぶりに多摩川へ。
-- Read More --

小金井周辺 

三鷹行きは今日は行かず。
まぁもう今期2回撮ってたし、行ったところで逆光だっただろうし。

んで昼前にチャリでまずは東小金井へー。
-- Read More --

青春18きっぷの旅2009冬 

こないだ行ってきた旅行記を完成させたのでお知らせー。
内容は、

  • 【12月11日】
  • 3623M-HL古河[撮影地:大宮]
  • 【12月12日】
  • 雷鳥(A10編成)[撮影地:敦賀-新疋田]
  • 雷鳥[撮影地:湯尾-南条]
  • トワイライトエクスプレス[撮影地:南今庄-今庄]
  • 雷鳥・北近畿(BB68編成)[撮影地:新大坂]
  • 【12月13日】
  • 雷鳥(A10編成)[撮影地:敦賀-新疋田]
  • 雷鳥[撮影地:近江塩津]

です。まぁなんかいまいち不完全燃焼な感じ。どうも冬より夏の方が自分はいいらしい(笑
というか今回はきっと運を夏に使いきったようで。夏は琵琶湖俯瞰とか、夕陽の細呂木とか、夕陽のダンロップとかホントつきすぎてたもんなぁ。
本館からも行けるけど、一応撮影記はこちら


今日は通特に201入ったけど、高架各駅は混むだろうし、青梅線内はまだ陽が出てるか怪しいし、西国分寺は被るくさかったんで行かず。というか影がどこもひどいだろうな...。まぁ寒かったし。うん。
はくたか代走は今日もあったようで。これも風とかなんだで行かないほうがよさげだったので行かず。でも撮りたいなーあの赤いHM。
改正で能登は廃止だから、やっぱりボンネットは廃車だろうか。臨時急行残るっても何を使って走らすのかわかんないもんなー。
てか雷鳥1往復6両編成化はないだろ(´・ω・`)

東小金井@朝 

HM付きのE233を撮りに朝から高架化された東小金井へ。
いやー高架を上りに乗りながら走るのってなんかまだ変な感じだったなー。
-- Read More --

@帰路 

20091213155214
陽が出なかったのはしかたなかったとしてもこれはないだろ(´・ω・`)

というわけで若干萎えつつ帰京中。まぁ夏に運使い果たしたんだろうな...笑
そして毎回ながら長いよ9時間は。今回は静岡からは幾分楽になるだろうけど、それにしても…。

from... 

20091212160048
ま察してください。笑

ま今回はかなり気まぐれで。来るの決めたの出発前日っていう。

雑談 

試験前恒例化している雑談ー(笑
暇な方だけお付き合いください。どうせろくなことは書いてないし。
---
にしても今日天気良かったなー。めっちゃ写真撮りに行きたかったところを我慢。
中央線高架化も地元ながら行かず。いや行っても良かったんだけど昨日は寒いし今日は起きるのメンドくて。
まぁ下りからみてある程度は想像ついてたけど、割とどの駅も撮りやすそうみたいで。特に東小金井上りは良さげだなー。今度巡ってみよう。気づけば中央線120thHMも残り半月だからそれを撮りつつ。

あー「はつかり」とか「つばさ」とか行きたかった。なぜこの土日にやるのか、、、せめて1週間後にしてくれれば18きっぷor土日きっぷで撮りに行ったのに。
そういえば土曜には207-900さよならもあったみたいで。別に興味ないからどうでも良かったけど、防護無線3回発報されたみたいで。
あーぁ、自分たちで自分たちの首絞めてどうすんだよ。苦笑
これで中央線201も常磐緩行203も京葉も房総113もなくなってもおかしくないよなー。まぁこれは個人的な意見だけど、中央線201は別にそういうイベントなしで引退してもらったほうがいいな。最終日でも[中央特快]とか出して走ってくれればいい気がする。
実際四季彩のときも線路内立入で遅れてたから八王子支社ももう懲りてるのかもしれないけど。

kyusyu21.jpgなんか画像ないなーとか思ってたらふと思い出したこの1枚。
もうこれ撮ってから1年かー、なんて思ってたらいろいろとこのときのことを思い出したり。
この時はホント大変だったんだよなー。
周遊きっぷで行った冬の九州。雨、寒さ、遅延、無駄足…といろいろと不運が重なり大して満足のいく写真が撮れずに向かえた最終日。
まだ夜も明けきらぬ朝、極寒のなか1人で博多駅から特急と普通を乗り継いでやってきた日豊本線佐井川橋梁。天気は明るいもののやはり予報通り曇り。この日も諦めムードの中、1レ富士の通過時刻3分前。
まぁ奇跡的に太陽が顔を出したわけなんですよ。笑
そんなこんなで撮ったこの1枚、今までの鉄道写真歴で最高の1枚だったり。
今はもうブルトレは消えたけど、やっぱり九州行きたいなー。

んでまた話飛ぶけど、能登・北陸がダイヤ改正で廃止らしく…。
なんか大方の予想より早いなー。てか一気に両列車とも廃止かー...。能登はちょっと思い入れあるから撮りたいけどなにせあの時間じゃなかなか行けないのが現実。どうしたものか。苦笑
そうそう、E257の強化スカート、貫通型はあんま違和感ないけど非貫通型はなんなんだあれ。
もうちょいデザイン的にも考えて欲しいんだけどなぁ。