fc2ブログ

T3ブログ

撮りたいものを撮りたいように撮る。記録するためじゃなく、撮りたいから撮る。趣味だから。

三重単返却 

なんかバイトから午前中で帰れたから午後から2日連続で南入曽へ。今日はE31返却。
まったく台風来てるってのにチャリで1時間のとこにしかも2日連続で行くとか…なにやってんだか(苦笑

まずは南入曽を覗いたあと、撮影地へ。
E31*31834レ E32+E34+E31 撮影地:入曽-新所沢
おー全パン抜き(^^v
E32の2つ目のパンタが上がってなかったからだけどやっぱ気持ちいいねこれはー。
んでここから追っかけ。ちなみにチャリで来たのはこれをやるため。
E31*31833レ E32+E34+E31 撮影地:西所沢-小手指
着いた時は露出なかったけど、通過時は回復してISO640/SS=500で。露出回復したし被らなくて良かった…。
んで行くつもりはなかったけど勢いで飯能に。ニシトコの駐輪場への行き方をミスって小手指でE31を抜かす飯能行きにタッチの差で追い付けず。
E31停車中1833レ E32+E34+E31 撮影地:飯能
なんでその続行で飯能に到着。ヘッドライト消灯だったから軽くスナップ撮影。発車直前についたけどまともな写真は撮れず。
帰りはニシトコから雨のなか40分漕いで帰宅。寒かったなー。

:485系雷鳥の話題
なんか吹田に入場してたA4、クロ以外8両をA7のと組み換えたとか。つまり、10月からの全パノラマ化のために出場間もないA7を非パノクロからパノクロにして検査期限の近いA4は離脱と。
つまり!!、A7が残ったってことはA9も生き残るな。さらに言えばA9が最後の出場編成=最後まで残るのか。JR西ナイスだよこれは(笑
…なんかおれの予想的中な感じじゃんー。
スポンサーサイト



南入曽公開 

24系団臨にホントはい行きたかったけど朝起きられず。
まぁこの3日で疲れ果ててたから起きるのとかほとんど諦めてたし。24系短かったし!!(←言い訳)

てことで午後から地元で。今日もチャリ使用ー。
-- Read More --

豊田界隈 

おもに向日葵。
しかしまだ咲いているものは少なく…もう夏も終わりか。

209配給とか興味なくまじめに撮ってないですごめんなさい。笑
-- Read More --

中央線/多摩川線情景編 

やっぱ写真って技術だけじゃなく運も結構必要だなーって実感した今日(笑

まずは77T@H4と35T@H7の続行を。三鷹行きは5月以来3ヶ月ぶり。
-- Read More --

北陸旅'09夏 

雷鳥@バルブ旅行から帰ってきて2週間経っちゃったけど、ようやく旅行記ができたのでお知らせー。
撮影内容は、

  • 【1日目】
  • 雷鳥・日本海(撮影地:敦賀-新疋田)
  • 雷鳥(撮影地:南今庄)
  • 雷鳥(撮影地:湖西線俯瞰)
  • 雷鳥バルブ(撮影地:福井)
  • 【2日目】
  • 北陸夜行(撮影地:高岡-西高岡)
  • 雷鳥(撮影地:加賀温泉-動橋)
  • 雷鳥(撮影地:牛ノ谷-細呂木)
  • 雷鳥(撮影地:細呂木)
  • 【3日目】
  • 北陸夜行・475系6連(撮影地:高岡-西高岡)
  • 475系国鉄色(撮影地:福岡-西高岡)
  • 475系国鉄色(撮影地:福岡-石動)
  • 大糸線(撮影地:姫川-頸城大野)
  • 急行きたぐにバルブ(撮影地:長岡)
  • 【4日目】
  • 北越・貨物(撮影地:保内)

です。

出場したてピカピカのA9を何回も撮影できたし北陸本線は天気最高だったしかなり充実した夏旅行だった。
まぁ最終日とか悲惨だったけど…とりあえずご覧ください(笑

旅行記はこちら


今日の撮影記は後ほどー。

PF乗務員訓練 

EF65-1118@蒲須坂朝の工臨×2はなかったことにして
今日はEL転換訓練に。かなり久々の釜ネタ。青PFを期待だったけどやっぱり1118。まぁまだきれいな感じだったし結果的にはよかったかと。
晴れてたのに通過直前に曇られるという。中パン狙ったけど結局後ろが串パンに…久々の釜撮影だったからしょうがないや(笑
でもやっぱブルトレっていいねー。これで機関車次位のオハネフの向きが正規だったら最高なのに…そういえば乗務員訓練っていつもこれな気するな。
てかPC取り込んでから気づいたけど左下に前の人の頭の影が…(-ω-;
今日1日ご一緒したEast-233氏、お疲れさまでしたー。

Photo Date:回9502レ EF65-1118 撮影地:片岡-蒲須坂

今月のDJによると雷鳥は10月減便によって全編成パノラマ編成になるみたいですね。
これどーいうことだろ…ちなみに最近6本の出場編成のうち3本は非パノ編成。ましてやA7とA9はこの夏前に出場したばっか。てことはクロのみ組み換えとかやるのかなー。
そういえばどっかで「先頭車は要検、中間車は全検」とかいうのを見たような…。とりあえず謎です。

120thHM@残堀川 

120thHMタイトルのまんま(笑
今日もチャリで。朝の958T@T39から撮影開始だったけどまさかのカメラ操作不能に陥り撮れず。バッテリー抜かないと動かないとかかなり重症…。
その後もなんか来た工臨返空は構図ミス。201系は被られ…と悲惨。
1度立川へ戻り時間潰しをし、209系廃回と並走しながら再び残堀川へ。
んで撮ったのが右の写真。望遠足りなくてトリミングだけど、これはまぁちゃんと決まってくれてよかった(^^;
このあと青特@H4狙いで福生あたりでも行こうかと思ってたけど晴れたり曇ったりだったから諦めて帰宅ー。
てことで今日のまともな画像はこれだけっていう(苦笑

Photo Date:1158T[中特] E233系トタT39編成 撮影地:日野-立川

残りの18きっぷ1日分をどうするか。
ながらの指定さえ取れれば北陸に行ってくんだけどな...

E233系 120thHM 

11日夕方からE233系に「中央線120thHM」が!!。夕方から取り付けとか、昨日の昼HM編成見つけられなかったのも当然だったのね。

ホントは今日は予定があったんだけどなんかドタキャン。暇になっちゃったので撮影に行ってきました。
-- Read More --

青特@単線区間 

8/11撮影分
朝起きると「山運用は間に合わないがN'EX展示会は間に合う」時間だったので、チャリで豊田Sでも行こうかと思ったけど台風が近づいてたんでやめて軽い感じで八王子駅へ。
で、八王子駅は停車位置最悪なうえ人が多く…。発車間際になって停車位置直してくれたけどやる時遅すぎだろ。ってことで画像はなしでー。
青特@単線区間1253T[青特] 201系トタH4編成 撮影地:東青梅-青梅
で、H4狙いで青梅線に。青梅行きは幕回し中かなとか思って風景的に。まぁ結局幕回しはしてなかったけど単線って感じが出ていいかなって思ったり。
青特@単線区間1352T[青特] 201系トタH4編成 撮影地:青梅-東青梅
で返しも青特。これは山バックで。いい感じに曇ってくれて「山」な雰囲気が出たかなと(^^
ここの線路沿いに萎れたひまわりがあったのが心残り。咲いてるときにきたかったなー。

HP開設 

昨日はバイトが休みになったこともあって、思いつきでHPを作っちゃいました(笑
やり始めると凝っちゃう人間なんで、2日間計8時間ほどでようやく仮公開できる程度に…。
というわけでお知らせしますー。ま、これからもメインはこっちのブログになると思いますが。

from Railside


なんか旅行の写真をPCに取り込んでみると水平が微妙に出てなかったり構図が微妙な写真がちらほら…。うわー撮影後みたときはいいと思ったのにこういうのって萎える。
てか三脚についてる水準器は意味をなさないのか!?

帰京中... 

20090807152739
いやー新潟は雨がやばいやばい…。
雨だったんで きたぐに を駅撮りしたあと、信越線運転見合わせで1時間以上足止め。やっとのことで越後湯沢まで来ましたが今度は上越線が止まっちゃって…。いつになったら帰れんだか。今日はひどいな。

あこの旅行記ですが、帰るとバイトとかオープンキャンパスとか友達とBBQとか帰省とか…で忙しいのでなかなか出来ないかもですー。

***
とか書いてたら新幹線振り替え実施!!うんついてるようなついてないような…まとにかく脱出できて良かったー。

@北陸-2 

20090806161331
いつだったかのRM誌の表紙を飾っていたのを見て以来、ずっと撮りたかった 細呂木×夕陽 をついに撮影!!しかも編成はピカピカのA9っていう。
列車が見えてからギリギリで雲が取れるとか…なんか今回は天気運がいい気がする(笑

ちなみにいまは大糸線待機中...ひまだー。

@北陸 

20090805001206
いやー初日にして疲れたー。
でもやっとA9の編成写真撮れたし俯瞰も天気最高だったしなんか順調すぎです(^^ 笑